検索


医局でのひととき
コロナ渦の中いかがお過ごしでしょうか?口腔管理センターの河野です。当センター医局では、というか個人的にですが、癒しを求めて医局で食物栽培を去年より始めました。 ミックスレタス、ブロッコリースプラウト、カイワレ大根… 病棟に囲まれ貧弱な日差しの中、すくすく育っています。...


口腔管理センターの森田です
みなさんは『ヘアドネーション』をご存じですか? がんや先天性の疾患、不慮の事故など様々な理由で頭髪に悩みを抱えている18歳以下の子供たちに、寄付された髪の毛で作った医療用ウィッグを無償提供する活動のことです。 31センチ以上の乾いた髪の毛であればカラーやパーマをしていても寄...


口腔ケア学会で発表しました
2021/4/17-18に第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会&第1回国際口腔ケア学会合同会議が開催されました。 コロナの影響でWeb発表という形になりましたが、ポスター発表を行いました。 内容は肝移植予定患者の抜歯後出血を経験した症例発表でした。...


自己紹介
初めまして。口腔管理センターの修練医となりました、中松 萌子と申します。 長崎大学歯学部を卒業し、研修も長大病院でしたので、長崎に来て8年目になりました。 趣味は映画鑑賞(最近はアニメも)、読書、キーボードなどです。 旅行先で美術館に行くのも好きで、写真は大学時代にメトロポ...


第55回日本癌治療学会学術集会にて 最優秀演題賞を授与
2017年10月20~22日に横浜にて開催された第55回日本癌治療学会学術集会において、演題「口腔ケアの食道癌術後肺炎予防効果に関する多施設共同研究:傾向スコア法による解析」が最優秀演題賞をいただきました。日本癌治療学会学術集会での公募の一般演題(口演・示説)のうち最優秀演...


第85回(公社)日本口腔外科学会九州支部学術集会 学会発表報告
平成29年7月8日(土)に鹿児島で開催された第85回(公社)日本口腔外科学会九州支部学術集会にて「骨吸収抑制薬投与中の悪性腫瘍患者に対する抜歯と顎骨壊死の発症リスクについて」という演題で発表してきました。折からの九州豪雨に見舞われ、無事鹿児島に到着するか心配しましたが何とか...


第41回頭頸部癌学会
第41回頭頸部癌学会で以下の2名が支持療法のセッションで口演発表をしてきました。 1.抗菌薬局所投与による口腔がん術後SSI予防方法の確立に関する多施設共同ランダム化比較試験の結果(演者:長崎大学歯学部口腔腫瘍学分野所属 船原まどか)...


日本口腔衛生学会報告
2017年5月31日(水)~6月2日(金)に山形で開催された第66回日本口腔衛生学会に参加してきました。当センターからは五月女と川下先生が発表しました。川下先生は「大学病院及びがん診療連携拠点病院における周術期口腔機能管理に関する実態調査」の演題にてポスター発表でした。20...


センター見学(2017/5/23-24)
2017年5月23日(火)~24日(木)にかけて広島より坂田先生がセンター見学に来られました。これまで病院病院歯科で周術期口腔管理をされていたこともあり、他の施設を見学して勉強したいとのことでした。当センターもシステムがまだまだ完成されていないため、お恥ずかしいところも多々...


第6回World Oral Cancer Congress of The International Academy of Oral Oncology
2017年5月17(水)~20日(土)に第6回World Oral Cancer Congress of The International Academy of Oral Oncology:IAOO(国際口腔癌会議)がインドのバンガロールで開催されセンター長梅田教授、口腔...